運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-10 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

以前、大臣と私、やらせていただいたときに、iPS細胞を、ヒト由来細胞動物臓器に移植してやるような実験ができないから、これはやった方がいいという話をしたんですが、これはまさに東大の中内教授の話を例にして持ち出したんですが、これは別に、獣医学の免許があるなしに関係なく、できないんですよ。では、逆に、この研究は今できるようになっているんですかね。なっていないんですよ。  

玉木雄一郎

2009-04-30 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

そのほかに、ヒト由来それからたしか鳥由来のものも入っているということで、メーンが豚由来ということで、これは豚のインフルエンザであると。  それから、豚につきましては、この豚インフルエンザを持っていても病状が出ない、あるいは死なないことが多いということでございまして、なかなかそういう形では発見しにくいものだというふうに聞いております。

上田博三

2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

特にこの再生医療は、現実として使う場合には薬事法の承認が必要になるということでございますけれども、まず、現在のプロセスを申し上げれば、まず再生医療に用いられるヒト由来細胞組織を加工した製品につきましては、その安全性品質確保が重要でございまして、治験を行う前に、まず厚生労働大臣による安全性及び品質確認を行うということにいたしております。

高橋直人

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

臍帯血も、ヒト由来血液を原材料とするため、特定生物由来製品に相当するものと考えられまして、かつ、加熱処理ウイルス活化などの工程を加えられないことから、輸血用血液製剤同様の安全性基準が期待されているわけでございます。  しかし、臍帯血は、御存じのとおり、造血幹細胞移植に用いられることから、安全性有効性評価は極めて難しいものであります。

江田康幸

2006-12-06 第165回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

それから、ヒト由来細胞組織を加工した医薬品などにつきましては、その品質及び安全性確保のために必要な基本的な条件につきまして、平成十二年の十二月に、ヒト由来細胞組織加工医薬品等品質及び安全性確保に関する指針、これを定めまして、治験計画の届け出を行う前に厚生労働大臣によりまして安全性及び品質確認を行うということにしております。これは、治験までの段階です、研究それから治験。  

高橋直人

2006-06-01 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

たち血友病患者を始め使われている血液製剤があるわけですけれども、一つリコビナント製剤遺伝子組換え製剤、そしてヒト由来血液製剤というのがあるわけです。しかし、これを使うことによってインヒビター、要は免疫反応を起こし、そして拒絶反応を起こす。薬が効かない、その血液製剤を投与しても効かないという事例があるわけです。  その発生率インヒビターでいうと二〇%から三〇%起こります。

家西悟

2004-06-11 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

大臣がぜひとも内閣の中でリーダーシップをとって、このヒト由来のさまざまな細胞について国としての大きな規範づくり、いわゆる生命倫理法と私は言っておりますが、省庁を超えて、文科や内閣厚生労働管轄だと言っていないで、大枠の、ヒトの体の利用に関するきちんとした倫理的な規範がかかるような取り組みをしていただきたいですが、いかがでしょうか。

阿部知子

2004-06-11 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

一つは、ヒト由来のものを使いますときに、その提供していただいた方との間のこれはお話し合いと申しますか、説明、理解を得るということが一つは大変大事なこと。今度は、もう一つ、それを利用いたしますときに、それが生命倫理上正しい研究のあり方であるかどうかということがもう一つの大きな問題点というふうに思っております。  

坂口力

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

すなわち、今回の業務は極めて技術中心業務内容になっておりますけれども、遺伝子バンク組織バンクの運営、ヒト由来の試料を用いての研究指摘がありましたように社会全体の受容の下に円滑に進められるように、社会基盤の整備、あるいは関連する諸問題の解決策を戦略的に提案するといった業務もこの法人が担うべきであったのではないかというのが私の認識なんでございますが、大臣はどうお考えでございましょうか。

山本孝史

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

つまり、今文部科学省の方で御説明いただいた再生医療に関する幾つかの倫理規定などを設けているというお話と、昨日厚生労働省がお決めになった再生医療ヒト由来細胞を増殖させるのに用いるフィーダー細胞取扱いについてということは関連するというふうに思ったものですから、この点について、通告はしていませんけれども御説明いただければ有り難いなと思っているんですが、どうですか。

朝日俊弘

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

朝日俊弘君 関連して、ちょっと厚生労働省に、通告していなかったんで申し訳ないんですけれども、十四日、昨日、再生医療ヒト由来細胞を増殖させるのに用いるフィーダー細胞取扱いなどについての指針を決めたというニュースがありますが、これ分かりますか。分からない。もし分かったらお答えいただきたいんですが。

朝日俊弘

2002-07-24 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

あの問題はまさに今回の改正の本質的な問題でありまして、認可した後に、その同じ医薬品を同じクオリティーで供給するということが求められるわけですが、生物由来に関しては、やはり今先生がおっしゃられたように、例えば牛のアルブミンであるとか、もしくは今、第一世代の遺伝子組み換え製剤については、いまだ添加物としてのヒト由来アルブミン、これは売血ですが、そういったものを添加物として使っているという中で、一定の基準

花井十伍

2002-07-24 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

この理由は一体何なのかということは、ヒト由来じゃないという説明をしてきたわけですね、患者たちに。今後薬害エイズのような問題は発生しない、これは遺伝子組み換え製剤だからというような言い方を医療現場ではしてきたわけです。患者としたら、もう二度とああいう思いはしたくないということで、それは当然そちらへだっと行くというか、問題も起こった。それと同時に、薬価の問題もあるんでしょう。

家西悟

2002-07-24 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

基準ということになりますと、やはり基本的に、そういうヒト由来ということでございますから、含有される血液の量でありますとか、それからヒト由来成分の量でありますとか、またその使用使用といいますか、投与する期間、さらには不活性化をする手法といいますか、どこまで確立されているか、こういうことを勘案した上で、薬事食品衛生審議会がどうかというのは、先ほども、午前、参考人のときにございましたけれども、そこで

田村憲久

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

これが遺伝子組み換え製品だから、ヒト由来ウイルス関係がないというふうに言われますけれども、この製剤成分の大部分は売血でつくった血液製剤であるアルブミンというではありませんか。これでどうしてヒト由来でないと言えるのでしょうか。その上、ハムスターの細胞ヒトの第8因子を植えつけ、培養液にはヒトや牛のたんぱくを使い、精製にネズミの抗体を使う。

小沢和秋

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

例えば、モノクローナル抗体製法、Mと言われるものとかについても、もう既に何年たつんでしょうか、結構な時間がたってきていて、外資のメーカーなんかは、ヒト由来ではなくリコンビナント、遺伝子組み換えというような形でどんどん切りかえていっているわけですけれども、そういったこともあわせて、日赤を含めて協議していく場というものはお考えにならないんでしょうか。  

家西悟

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

遺伝子組換え製剤は、この培地に使用されている生物由来原料等安全基準、遡及調査可能な基準など、ヒト由来、動物由来血液によるリスク遺伝子合成による未知のリスクの両方のリスクを持っています。遺伝子組換え製剤について、患者としては、薬事法における最も厳格な上乗せ規制の対象とするため特定生物由来製品に指定すべきであるということを強く要望いたします。  

大平勝美

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

この点では、薬害ヤコブ訴訟におきましては責任技術者規定が置かれていたわけでありますけれども、残念ながらこの責任技術者は、日本ビー・エス・エスにおいては電気関係技術者であってヒト由来製品安全性については全く知識を欠いていた、したがって的確、有効な管理が全くなされていなかったという問題があります。そういう意味でもこれは大変重要な問題だというふうに思います。  

中島晃

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

薬害ヤコブ訴訟においては、ヒト由来製品であるヒト乾燥硬膜ライオデュラを輸入販売していた被告ビー・エス・エス社責任技術者を置いていたんですけれども、それが電気関係技術者であって、ヒト由来製品について何ら有効な管理が行われていなかったということが裁判の中で明らかになったわけであります。  

大脇雅子

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

核がヒト由来であればヒト性、核が動物由来であれば動物性というふうな分け方をしております。  ところが、卵細胞自体細胞質自体というのは、そうしたら全くヒト要素なりがないかというと、そうではなくて、人間の女性の除核卵動物の核を入れても、これは動物の方の、その核の方の動物子宮に戻しても着床する可能性はないですけれども、人間の方の子宮に入れれば着床の可能性があります。  

御輿久美子

2000-11-10 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

しかし、この問題については、特許の是非という以前に、ヒト由来のいろいろな材料商業化というものをどこまで認めるのかという問題が先にあるのではないかというふうに思っております。したがいまして、原料というのですか、材料になる胚等の授受というのは、先ほど申し上げましたように無償というふうに定めておりまして、我々としてはそこに第一の歯どめをかけさせていただいている。

城島正光

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

また、動物性集合胚でございますが、これにつきましては、近い将来、特定組織のみにヒト由来細胞を集める技術が開発され、医療応用が可能となると予測されております。この技術を応用いたしますと、例えば、動物体内ヒトへ移植可能な拒絶反応のない臓器を作成することも可能になるわけでございます。  

結城章夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

それから、動物性集合胚動物の中に人間の部品が入っているものでございますけれども、これについては、近い将来、特定組織のみにヒト由来細胞を集める技術が開発されますと医療応用が可能となる、つまり、移植用臓器動物体内でつくるということでございます。この技術によって拒絶反応のない臓器の作成ということが可能になることが期待されております。

結城章夫

2000-09-20 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

ヒト乾燥硬膜は、ヒト由来でございますけれども、そのような薬理作用を有するものではなくて、物理的にその欠損を補てんするという特性から医療用具というふうに位置づけられている。そしてまた、先生指摘ございましたけれども、皮膚につきましても、培養するなど加工等を行って治療目的使用される材料となる場合には医療用具に該当するというふうに考えております。  

福島豊

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

そして、この答弁の中に、さまざまなそのようなことがあったわけなんですが、この乾燥硬膜というのは健康な人からは採取できないわけでして、病死した人の硬膜を使った医療用具なので、クロイツフェルト・ヤコブ病は想定していなくても、何らかの病原体の汚染の可能性というのは、素人で考えましてもそうだろうなと思うのですけれども、初めてのヒト由来医療用具を承認するのにどれくらい検討されたか。

中川智子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

にもかかわらず、死体からとったヒト組織医療用具として承認したということで、そのことに対して次官はどのように考えるかということと、前に丹羽大臣が、ヒト由来のものに関してはほかの医療用具と一緒にすべきではないということで、厚生大臣答弁として、医療用具に対して監視とか指導ができるかを含めて十分に検討しなければならないというふうに答弁されました。  

中川智子

  • 1
  • 2